scroll
カート ALL LINEUP インスタグラムロゴ

MSDナーセリーのロゴ

内閣総理大臣賞受賞バナー 天皇杯受賞バナー

純国産の胡蝶蘭専門店

胡蝶蘭を贈る時のマナーと注意点

胡蝶蘭を贈るときの基本マナーとは?

胡蝶蘭は開業祝い・誕生日・母の日・お悔やみなど幅広い用途で贈られる人気の高い花です。しかし、色選びや相場、立札の書き方に悩む方も多いのではないでしょうか。この記事では胡蝶蘭を贈る際の注意点やマナーを徹底解説します。

胡蝶蘭を贈る時の主な注意点

胡蝶蘭の贈り方の注意点
  • 胡蝶蘭の品質を見極める
  • カラーの選び方に注意
  • シーン別の相場を知る
  • 花びらサイズと用途の関係
  • 本数(花茎数)の意味
  • 立札・メッセージカードの書き方

胡蝶蘭の品質について

日本で流通する胡蝶蘭の9割は海外からの輸入品です。品質を重視するなら、国産で一定の環境で管理された胡蝶蘭を選ぶのがおすすめです。花持ちも良く、長く楽しめます。

完全国内生産の胡蝶蘭は、こちらから確認できます。

カラーの選び方

胡蝶蘭のカラー

用途によって適したカラーは異なります。

  • ビジネス:赤は避ける(赤字や火事の連想)
  • 女性向け:ピンク系
  • 男性向け:白系または赤リップ系
  • 仏花:白または紫、紫ベースのラッピングが一般的

胡蝶蘭の相場(用途別)

用途相場
誕生日・母の日・長寿祝い等10,000円〜15,000円
開店・開業・移転祝い等20,000円〜30,000円
飲食店・法人向け等25,000円〜35,000円
役職就任・当選祝い等30,000円〜50,000円
お悔やみ10,000円〜30,000円

胡蝶蘭のサイズ(花びら)

立札とメッセージカード
タイプ花びらサイズ用途
大輪約11〜14cm企業贈答向け
中輪約8〜10cm店舗・開院祝い
ミディ約5〜7cm個人ギフト

本数(花茎)の意味

奇数(3本・5本など)が縁起が良いとされます。豪華さだけでなく、相手先のスペースも考慮しましょう。

立札・メッセージカードのマナー

立札とメッセージカード

立札の基本

  • 飾り文字:「祝 開業」など理由付きが◎
  • 贈り主の名前:「〇〇一同」でもOK
  • 相手の名前:省略してもマナー違反ではない

メッセージカード

50文字前後が最適。親しい間柄で自由な表現ができます。

立札、メッセージカードの文例集は、こちらから確認できます。

まとめ

胡蝶蘭を贈る際は、用途に合わせたマナーと相場、カラー選びが大切です。正しい知識で贈れば、印象に残る素敵なギフトになります。